群馬県医療ソーシャルワーカー協会「ソーシャルワークとしての実践」
群馬県医療ソーシャルワーカー協会様より「ソーシャルワークとしての実践」の案内が届きました
研修会の案内は下記からダウンロードできます。
内容
ソーシャルワークとしての実践~実践に自信を持つために~
ソーシャルワーカーの専門性って何だろう…
介入時に患者さんやその家族がどういった思いだったのか,どう言葉をかければ良かったのか…
ソーシャルワーカーらしい退院支援って何だろう…
ソーシャルワーカーとしてケースにどう介入していけばいいだろう…
こんな不安を感じていませんか?
根拠のある支援を学びソーシャルワーカーとしての実践に自信が持てるような研修を企画しました。ぜひ奮ってご参加ください。
講師松山 真 教授
プロフィール上智大学大学院修了後,北里大学東病院等で医療ソーシャルワーカーを18年あまり経験した後,2002年より立教大学の教員。これまで大学教育とは別に面接技術・ソーシャルワーク視点に基づく実践についての研修を約350回担当。
開催方法
2022年03月12日(土) 14:00~17:00(「Zoomの入室は13:30~可能」
オンライン開催(Zoomミーティング)
下記のURL群馬県MSW協会Peatixアカウントよりチケットの購入をお願いいたします。※個人アカウントの作成が必要です。
https://gunmamswzentai3.peatix.com/view
詳細に関しては下記の研修案内をご覧ください。
定員・参加費
定員:300名
群馬県医療ソーシャルワーカー協会会員 500円
非会員 1,000円